多可町では、町内の事業所で製造した製品や加工品を多可町のブランドの特産品として認証する
「多可町特産品認定制度」に取り組んでいます。
信頼できる優れた多可町産の特産品を「たかのたから」として、全国に発信します。
特殊な生地で暑い夏を元気で過ごしてほしいとの思いで作っています。
集落の茶畑で、有機肥料で無農薬栽培した茶葉を手摘みで収穫しています。
はせがい紅茶の粉末を使用しています。紅茶の粉末をうどんの生地に練りこむと、湯がくときにほんのり紅茶の香りがします。
はせがい紅茶の粉末を使用しています。紅茶の粉末をうどんの生地に練りこむと、湯がくときにほんのり紅茶の香りがします。食べる紅茶(紅茶うどん)と同じ原料を使い、短時間で調理ができ、長期保存ができるように冷凍にしました。また、冷凍にすることにより、麺のシコシコ感が増します。大人数でお楽しみください。
乾麺タイプの細うどんで、多可町発祥の山田錦を生かした商品です。原料は国産を100%使用し、うどんに欠かせないコシ、米うどんのモチモチ感、山田錦の旨味を楽しむことができます。
八千代区において、300年余りの歴史がある凍豆腐の伝統文化を継承し、その製造方法を生かした豆腐です。
消毒薬を一切使わない自家製にんにくを使用し、丁寧に手作りした焼肉のタレは、甘口(スタミナ花子)と辛口(スタミナ太郎)をご用意。タレの原料である味噌も自家製を使用し、脂分もカットしています。また体に良く、香りが良いゴマをたっぷり使って作った贅沢なドレッシングも、自慢の一品です。
多可町と言えばシカ!ヘルシーで高タンパクな食材をふんだんに使い、佃煮としてお酒のつまみ、ごはんのお供として、シカの味をよく知ってもらうために作りました。きっとシカの悪いイメージを払拭できるはず。
ここにしかないシカ肉のヘルシーさと、手作りこんにゃくの歯ごたえをぜひ味わってみてください。
家庭菜園で育った素材、地産地消で安心なものを考え、多可町産の原材料にこだわっています。夏場は特に人気のある商品です。
履いて歩くだけで掃除ができる播州草履(やすらぎ)。ウォームブーツも暖かく、どちらも履き心地抜群で洗濯も可能です。円座は綿素材の座布団で、肌触りにこだわりました。
福光屋酒造が造る、中区坂本産山田錦を100%使った日本酒「さかもと」に、同じ坂本産のジャンボにんにくを黒にんにくにして漬け込んだ健康酒です。飲むと体が温まります。
かわいらしい亜麻の実を、ケーキの生地に練り込みました。甘さ控えめで、しっとり、もちもちした食感で人気です。ケーキセットは、シフォンケーキ、チーズケーキ、マドレーヌが入ったお得なケーキセットです。
石油系成分、合成着色料、人工香料は使用しておりません。植物由来の原料とイオン化水、ラベンダー精油で汚れとにおいを分解。植物由来の天然石けんを使用しています。使用後の排水は生分解され、自然に戻ります。敏感肌の方や、赤ちゃんの衣類にも優しく安心してご使用いただけます。
ラベンダー精油を配合し、合成着色料、人工香料は使用しておりません。牛脂を使用しているので、お肌がしっとりし全身にお使いいただけます。ラベンダーの香りで心も体もリラックスできます。
ラベンダー精油に、フローラルウォーターと銀イオンを配合してできたオリジナルスプレー水です。心地よいラベンダーの香りに癒やされながら、除菌・抗菌・消臭ができます。ルームスプレーとして、また下駄箱やペット、タバコの消臭などにも効果的です。
農薬を使わないで地域の人々が育てたラベンダーは、6〜7月頃に1株ずつ丁寧に刈り取られ、ラベンダーを蒸留して1滴1滴採取します。10kgのラベンダーからわずか100mlほどしか採取できないため、貴重な香り高い精油です。加湿器や枕に数滴落とすと安眠効果が期待でき、浴槽に落とすとバスタイムのリラックス効果がアップします。
ラベンダーパーク多可で採取されたラベンダーの精油と椿湯をブレンドしたトリートメントオイルです。ラベンダーの香りに癒やされながらマッサージすると体のむくみやコリの解消が期待できます。
時代とともに忘れられていくふるさとの味、子どもの頃の懐かしい味を伝えていきたく、大豆とコンニャクのシンプルな味付けで炊いています。いつの時代にも、ちょっとあれば便利でほっとする一品です。
収獲したにがうり(ゴーヤ)を天日干しして粉末状にした100%にがうりの食品です。地下から汲み上げた天然の水を使用し、無農薬で育てて、添加物も一切使用していません。
多可町産のキュウリでつくった、こはんおかわりは、酒の肴・ご飯のおともに是非おすすめです。奈良漬けに負けない美味しさを目指しています。
薄く切って、チラシ寿司に入れたり、巻き寿司の芯に入れたりするのにも便利です。
ビールのおつまみにピッタリ。ちらし寿司の上にのせて食べるのもオススメです。
先染め織物の産地である多可町の生地と多可町産のひのき材・ラベンダーを使用しています。従来の「肩たたき」にはない香りと軽さで、肩のこりや気分を癒やす効果があります。一本一本手作りで丁寧に仕上げた、“和ごころ”のある商品です。
自然に優しい播州織りで、アームカバーやエプロンをはじめ、様々な小物などをつくっています。ご家族やお友達へのプレゼント、ちょっとしたお礼や記念品にぴったりです。
多可町産の杉桧を100%使用した木質チップ。薪ストーブやバーベキューなどの焚付けに最適な、カーボンニュートラルの製品です。
山田錦発祥の地として自信の持てる山田錦となり酒蔵の評価も高いです。有機栽培の革新技術を採用し、高品質の山田錦を追求し、確立しています。
「門松も良いけれど、踊り葉牡丹の寄せ植えが豪華で長く楽しめる」と言ってくださるお客様がいました。鉢を1対(2鉢)で購入し、門松のように置くこともおすすめです。
熟成された黒大豆味噌と野菜を長時間煮込み、黒豆の風味を生かした特製のタレです。焼肉はもちろん、鍋物や野菜炒めにもお使いいただけます。
黒大豆味噌と白胡麻をたっぷり使用しました。そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。野菜とあえて栄養たっぷり、ダシで割って冷シャブのタレ、酢でのばしてドレッシングなど、食卓に夢が広がります。
食べるこんにゃくから作った「赤ちゃんの肌洗い・女性の洗顔」用スポンジです。とっても柔らかく「肌荒れ・弱肌・ニキビ肌・アトピー肌・乾燥肌・敏感肌等」で洗顔・肌洗いにお悩みの方に最適です。
多可町からのお土産がないという声を聞くこともありますが、多可町名物として、一週間の賞味期限のある播州ラーメン持ち帰りパックは、お土産として人気があります。
八千代特産の高野豆腐や米など地産地消を目指し、こだわりの食材を使ったどこにもない味づくりを目指しています。
山田錦のJAS有機米の精算に取り組んでいます。山田錦有機米は、日本一高価なお酒になり、海外へ輸出されます。石川県金沢市の福光屋との契約栽培米です。
さかもと(清酒)は、中区坂本産の山田錦を100%使用して醸造した純米大吟醸です。うまさとキレがあり、ほかのお酒の追従を許さない高級酒です。
福井県から取り寄せた鯖を朝早くから酢漬けし、米は寿司米に最適な地元産新千本を使用した、人気のある自慢の一品です。
七種の具入りの太巻き寿司です。合わせ酢は配合に研究を重ねた結果、昔懐かしいおふくろの味を思い出させる独自の味を出しています。
黒ごまと古代米を少量ずつ混ぜて、食欲をそそる色合いと栄養豊富な中身に仕上げています
添加物を入れずに作った商品です。自然豊かな多可町農林業公社のリンゴを使って安全・安心の商品づくりを心がけています。またリンゴの風味を残して、あまり甘くせず、少しレモンの味を入れています。
300年以上前から作られているこんにゃくの保存食。「幻の凍りこんにゃく」とも呼ばれています。酢の物・てんぷら・すき焼き等お好みに合わせてお料理に活用いただけます。食物繊維・カルシウムが豊富で、ダイエット食にも最適です。
りんごジャム、大豆とコンニャクの合わせ煮は、兵庫県認証食品の認証を受けています。丁寧に手作りしている製造方法は、今も昔も変わりません。
日本の棚田百選に選ばれている岩座神の棚田で、休耕田を活用し栽培したそば粉を使用しています。
兵庫県認証食品加工の部第1号として認定された商品です。人それぞれの胸の中にある母の味、家庭の味を大切にしたいと願い、地産地消にこだわってつくっています。
地産地消にこだわってつくった、自然のものを使ったいちごじゃむ。いちご本来の豊かな風味をお楽しみください。
除草や害虫駆除にアイガモを使い、有機栽培で作った安心安全な山田錦は、おいしい酒造りに生かされています。
使い勝手を考えてつくったパイルのふきんは、普段使いだけでなく、贈り物にも最適です。また毎日の髪のお手入れに使用するケープは肩にかけてご使用ください。
鹿肉を自社工場で精肉から行い、完全無添加で安心・安全な歯ごたえ抜群のイタリアンビスコッティ―風に仕上げました。
鹿肉を自社工場で精肉から行った、完全無添加。最高級の背肉を低温乾燥製法で栄養価も壊さず、旨味を凝縮した商品に仕上げました。
鹿肉を自社工場で精肉から行い、完全無添加・穀物フリーで安心安全なドッグフードに仕上げました。
鹿肉を自社工場で精肉から行った、完全無添加。旨味を凝縮した鹿肉100%のふりかけに仕上げました。
鹿肉を自社工場で精肉から行った、完全無添加。鹿肉100%の贅沢な一品です。
鹿肉を自社工場で精肉から行った、完全無添加。安心安全をお届けするため、鹿肉のスペアリブを低温乾燥製法として栄養価を壊さず旨味を凝縮しました。