スタッフはすべて、多可町の観光コンシェルジュ。
幅広い世代の方が特産品と出会えるよう
手づくり感を活かした空間づくりを。
多可町の情報発信源となる都会との交流拠点をつくりたいという想いから、平成23年に観光物産館「まちの駅・たか」をスタートさせました。そして平成27年11月5日、国交省から認可され「道の駅 山田錦発祥のまち・多可」として再スタートしました。
自然がゆたかな多可町らしい田舎ならではの安心・安全を大切に、お立ち寄りいただくお客さまに楽しんで頂ける空間づくりを目指しています。設立当初から、女性が働ける職場をつくることも目的のひとつとしていましたので、職員は私以外全員女性です。
大切なことは、多可町の特産品をたくさんの人の手に取ってもらうこと。特産品をお客さまに見てもらいやすくするための空間づくりにこだわっています。私は建設内装業の会社もやっておりますので、商品を並べる棚等は私の手づくりです。囲炉裏を置いたりするのも、多可町のホッとする魅力を出す工夫のひとつ。例えばこのスペースは、以前まで地域の方々の写真展や書道展を行う休憩スペースになっていたのですが、今は播州織などの若い作家の商品を置くコーナーにしています。もちろん施設名になっている山田錦を使ったお酒のコーナーもあります。すべて多可町の村米制度で初めに契約した酒蔵の純米酒です。その他のコーナーも定期的に陳列を変えることで、幅広く特産品に興味を持ってもらえるようにしています。販売スタッフには、品物を売るのではなく、物語を売るのだと日々指導しています。
また、多可町の情報発信拠点になるために、販売スタッフ全員が多可町のコンシェルジュとして観光のご案内ができるようにしています。町役場や観光協会は土日などの休日受付をしていませんが、町にお越しになるお客さまは休日の方が多いわけです。だからこそ、ここを多可町のPRができる場所にしたいと考えました。
今後は、地域の防災拠点としての充実を図るなど、道の駅として地域に根ざした活動に取り組みたいと思います。また「美・感・遊・創」を理念とし、何事にも美しく、感性と遊び心を持って創造していく施設をつくっていきます。
住所 | 〒679-1114 兵庫県多可郡多可町中区岸上281番地1 |
---|---|
TEL | 0795(20)7087 |
FAX | 0795(20)7088 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
休業日 | 年末年始 |
交通機関 | 中国自動車道滝野社ICまたは加西ICより車で約30分 |