標高約 1,000 mの山で、多くの人の登山コースとして愛されています。千ヶ峰の登山コースは「三谷コース」「市原コース」「岩座神コース」などがあり、登山途中の三谷渓谷では優雅な雄滝に出会えます。
約700年もの歴史があり、「農のピラミッド、天国への階段」と呼ばれています。また日本の棚田百選にも認定されており、その美しさは西日本一ともいわれています。
篠ヶ峰(標高826m)の山麓に広がる桜の名所。樹齢20年以上のソメイヨシノ約200本が咲き誇ります。
コーヒーやご飯を炊くのにおいしいと評判で、京阪神から多くの人が汲みに訪れます。また「平成の名水百選」にも選ばれています。
敷地面積5.0haの園内には地元の方々がひとつひとつ大切に育てたラベンダーが約30,000株植栽されています。その数は、西日本最大級。ハーブ商品も多数揃えています。
播磨国の二宮ともされ、征夷大将軍である坂上田村麻呂が参詣したと伝わる神社です。
真言密教の修行の場としても有名であり、大和大峰山の役行者や行基、天台宗慈覚大師にもゆかりが深い海抜400mの山の中に建つ寺。乾漆阿弥陀如来坐像の頭部は、兵庫県でも数少ない乾漆造りによる奈良時代の作で、県指定文化財に指定されています。
地域の特産品を販売しています。また播州百日どりを使用した料理が楽しめるレストラン「車留満」も人気。日曜日の朝には“かみの朝市”を開催し、新鮮な地元の野菜や特産品が勢揃いしています。
パーク内に、2階建てのファンキーハウスが2棟、ロフト付きのラグジーキャビンが4棟あります。ファンキーハウスには囲炉裏がついているため、鍋物もお楽しみいただけます。